お役立ちコラム
回答者の猫の飼育状況内訳
【調査概要】
調査対象:「猫を飼育している」「猫を飼育していたことがある」いずれかに当てはまる人
調査日:2024年12月20日
調査方法:インターネットによる任意回答
回答数:500人
猫を飼育し始めたきっかけは、「保護する・譲渡されるタイミングがあったから」が31.6%、「保護活動・ボランティアを通じて興味を持ったから」が9.2%と、保護や譲渡がきっかけとなった方が4割以上を占めました。
また、「偶然の出会い・ご縁があったから」と回答した人は14.8%となっており、半数以上の方が「タイミングやご縁が飼うきっかけになった」ことがわかります。
猫を飼育し始めたきっかけは?
近年ではSNSを通じた保護猫の里親募集や保護猫カフェなど、保護猫に関する活動が盛んに行われています。
このような背景もあり、「猫が好きで以前から飼いたいと思っていた」方以外にも猫を飼うきっかけが生じているのでしょう。
「その他」(2.2%)の回答では、「娘がペット不可のアパートに引っ越すため引き受けた」「ネズミ対策のため」「野良猫が懐いたから」などの回答が寄せられました。
猫をどこから向かい入れた?
飼い主が猫を迎え入れる方法で最も多かったのは「野良猫を保護」(33.6%)、次いで「友人や知人、家族からの譲渡」(31.2%)でした。
また、「里親としての引き取り」(7.6%)や「保護団体・愛護団体から」(7.0%)と回答された方も。8割以上の方が、保護や譲渡によって猫を迎え入れたことがわかります。
猫を迎え入れたきっかけとして「タイミングやご縁が飼うきっかけになった」方に回答を絞ると、迎え入れ方の割合は以下のように変動しました。
※猫を飼育し始めたきっかけとして「保護する・譲渡されるタイミングがあったから」「保護活動・ボランティアを通じて興味を持ったから」「偶然の出会い・ご縁があったから」と回答した方の回答結果を集計し、上位5項目を記載。
保護猫を保護:46.7%
友人や知人、家族からの譲渡:30.0%
里親として引き取り:7.8%
保護団体や愛護団体:5.8%
ペットショップで購入:3.9%
「ペットショップで購入」した方は全体で21.4%である一方で、「タイミングやご縁が飼うきっかけになった」方においては3.9%と大きく減少することがわかります。
一方で、「保護猫を保護」した方は全体で33.6%であるのに対し、「タイミングやご縁が飼うきっかけになった」方においては46.7%と増加しました。
猫との出会いは必ずしも計画的とは限らず、“タイミング”や“ご縁”が大きく影響するようです。思いがけない出会いが、新たな家族を迎えるきっかけになるかもしれません。
なお、「その他」(1.8%)の回答には、「新聞の地域欄に載っていた、子猫もらってくださいの記事から」「ペットホテルに取り残された猫を引き取った」などの回答が寄せられました。